top of page
執筆者の写真smo inc

ブランディングの基礎(パート1)

更新日:2月6日


ブランディングの基礎について、今回からブランディングの基礎連載をお届けします。本連載では、SMOのパーパス・コンサルタント、ジャスティン・リーが、ブランドとは何か、ブランディングとは何か、そして、ブランディングとパーパスとの関係を解説します。


第一回となる今回は、ブランドとは何か、そして、優れているブランドは実際に何を可能にするかについてです。


 

突然ですが、読者の皆様に質問です。ソニーのロゴを目にしたとき、または「ソニー」という名前を耳にしたとき、何を連想し、どんなことが頭に浮かびますか?筆者は、WALKMAN、プレイステーション、テレビ、音楽、映画などが浮かんできます。さらに、感動や創造力、そして技術力といった要素も思い浮かびます。読者の皆様も同様のことを連想するかと思います。


これらの要素は、私たちに「ソニーとは何者か」を示してくれます。この現象、つまり何かを見たり聞いたりした時に、それに関連するものや情報が自然と浮かんでくることは、まさにブランディングによるものなのです。


以上を踏まえ、ブランドとは何であるか、定義しましょう。


ブランドとは

ブランドとは、それが何者であるかを理解するための、特定の人・場所・モノに連想することのセット(集合体)です。


ブランドにおける二つの不思議


冒頭でソニーについて考えた際に、一つ重要な観察があります。それは、ブランドとは実は、人々の頭の中にあるものだということです。


ここで、ある思考実験を行いましょう。


二つのコーヒーが入ったカップが並んでいます。内容物はほぼ同じ品質のコーヒー。左側のカップは真っ白で無地、一方、右側のカップにはスターバックスのロゴが付いています。


中身は同じでも、それぞれの価値は違うと感じれるでしょう。価格を決めるとしたら、左側の無地のカップには200円が妥当かもしれません。一方、右のスターバックスのカップには、400円という値段で納得する人も多いでしょう。


無地のカップには何も連想できるものはありません。しかし、スターバックスのロゴがあるカップに関して、様々なことや情報が頭に浮かぶでしょう。例えば、良質な接客や作業に適したカフェスペース、名物のフラペチーノなどを連想させます。


このことからわかるもう一つ興味深い現象は、ブランドが、人々の頭の中にあるということに加えて、そのイメージが、ものごと(製品やサービスや企業)の価値を変化させることができるということです。



ブランドは物の価値を高めることが可能


中身が全く同じであっても、スターバックスのブランド名がついているだけで、その価値を高めることができるのです。ここでは分かりやすさのためにコーヒーという商品を例に挙げましたが、サービス、事業、企業についても同様です。


ここで考察できるポイントは、ある商品やサービス、または企業が、人々にとっての良さやポジティブな要素を連想させると、その商品やサービス、企業の価値が向上するということです。これこそが、優れたブランドの力なのです。 第2回へつづく


 

「ブランディングの基礎」

連載一覧へ


コメント


記事: Blog2_Post

CONTACT US

エスエムオーは、組織がその存在理由である「パーパス」を軸にした強いブランドになれるよう、
パーパスの策定から浸透までのコンサルティングを行うブランディング会社です。

bottom of page