top of page
  • 執筆者の写真smo inc

ラルフローレン、ダノン、プルデンシャル ー世界規模の企業のパーパスジャーニー

更新日:3月4日



この対談から得られる洞察と重要なポイントをご紹介したい。今回は、各社のパーパスジャーニーのきっかけと背景を見ていこう。



ラルフ・ローレンのパーパスジャーニー


56年前に設立され、アパレル企業として象徴的である存在の、ラルフ・ローレン。会社にはパーパスがあったが、正式に明文化されていなかった。6年ほど前、経営陣は、組織の拡大化によりパーパスが有機的かつ効果的に行き渡らなくなったと感じ、パーパスを正式に明確にし、定義した。そしてラルフ・ローレンはこのパーパスを行動の軸にしていくことになった。



ダノンのパーパスジャーニー


1919年創業の食品・飲料メーカーであるダノンにとって、パーパス・ジャーニーは約50年前に始まっていた。当時の最高経営責任者(CEO)が、ダノンが社会により大きな役割を果たすことを宣言し、彼らの役割は商業的であるだけでなく、社会的なものでした。それがダノンの企業文化の礎となった。


以来、ダノンのパーパスは幾度となく「生まれ変わり」を遂げた。2022年には "ダノン・インパクト・ジャーニー "と呼ばれるプロセスで、パーパスを改訂。現在のパーパスは、「世界中のより多くの人々に、食を通じて健康をお届けする」である。


腸の感染症に苦しむ子どもたちを救うためにヨーグルトを作り始めたダノンにとって、創業以来パーパスは暗黙のうちに存在していた。過去50年間にわたっては、より "明示的な "役割を担うようになり、パーパスは時代とともに生まれ変わり、再定義されてきた。


ダノンのパーパス・ジャーニーにみられる重要な洞察は、企業のパーパスは進化する、ということである。本質は変わらないが、それをどのように位置付けられ、どう表現するかは、ビジネス環境によって進化すべきである。



プルデンシャルのパーパスジャーニー


世界最大級の生命保険・資産運用会社であるプルデンシャルは、150年前に創業。当時としては革新的な、ブルーカラー労働者向けの生命保険を導入した。


今から約6年前、同社では経営陣が交代し、パーパスの「modern codification」(現在の経営環境を反映し、意味を整理し、明文化すること)をした。ダノンのケースと同様、パーパスの中核は時代を超越した普遍のものであるが、表現の仕方は時代の変化に応じてすっきりと「現代化」させることで、より有効なものになるのである。


この「パーパスの現代化」によって、以下の2つを可能にした。

  1. 会社の基盤を再確認することができた。

  2. 改訂プロセスによって、パーパスに対する深い理解が自然に生まれ、経営陣がパーパスに根ざしたビジョンと戦略を策定できるようになった。


まとめ


以上、3つのグローバル企業のそれぞれのパーパスジャーニーについて見てきた。

  • ラルフ・ローレンは、組織が大きくなりすぎたため、それまで明文化されていなかったパーパスを明確にした。

  • ダノンは、ビジネス環境に応じて、繰り返しパーパスを明文化し、進化させた。

  • プルデンシャルは、経営陣が交代する際にパーパスを再定義した。ビジョンと戦略を策定する一方で、自分たちの中核の振り返りと、再確認ができた。

パーパスがトレンドだからという理由で、新しくパーパスを取り入れる企業もあるが、そのようなケースでは真の動機付けに欠けるため、短命に終わる可能性が高い。しかし上記の企業は違う。パーパスを改訂すべきちゃんとした理由があることを実証したのだ。


パーパスを策定または改訂し、本気でパーパスジャーニーに乗り出そうとしている企業にとって重要なのは、「なぜ、今なのか?」という問いに答えることである。なぜ今パーパスを再定義する必要があるのかを明確にすることは、その行為が本物で偽りがないことを証明するだけでなく、自発的動機となって、パーパージャーニーを発動させる。そしてそのパーパスは、より持続的なものとなるだろう。

記事: Blog2_Post

CONTACT US

エスエムオーは、組織がその存在理由である「パーパス」を軸にした強いブランドになれるよう、
パーパスの策定から浸透までのコンサルティングを行うブランディング会社です。

bottom of page