SMOはパーパス主導によるブランディングを行う、コンサルティングファームです。 パーパスドリブンな組織・人たちへのインタビューやパーパスに関するトピックをご紹介します。
ルームシェアの一室から始まったフラットなコミュニティから、文化と経済の交差領域を拡げる探求と実践へ:301プロデューサー大谷氏
平原依文のサステナビリティコラム⑤ 「本物の物語」から、地球も企業もwin-winに
パーパス経営の実践:米国家電量販店Best Buyの成功事例 パート2
SMOメンバーコラム:台湾カルチャーイベントが熱い
3分でわかる、パーパスドリブン経営のキホン
パーパス経営の実践:米国家電量販店Best Buyの成功事例 パート1
米HBR記事より:良いパーパス・良くないパーパス
SMOメンバーコラム:日本の商業施設の近い未来は、ソウルにあった
楽しさを伝播させ、日本を元気にし、感動させる。「思いの先をよみ、期待の先をみたす。」でルミネが描く未来図とは
慶應高校野球部・森林監督インタビュー:ビジネスにも適用できる強い組織のつくり方
書籍『PURPOSE BRANDING 〜 「何をやるか?」ではなく、「なぜやるか?」から考える』
平原依文のサステナビリティコラム④買い物に表れるZ世代の心理
パーパスに関心がないリーダーへ
パーパス活性化への近道
事業部門やチームごとのパーパスは必要か?
ダノンがパーパスをいかにビジネスに組み込んだか
平原依文のサステナビリティコラム③ 韓国ドラマとマイパーパス
SMOメンバーコラム:NY最旬 食トレンドレポート
プルデンシャルのパーパス策定から学ぶこと
ラルフ・ローレンのパーパスを活かした意思決定とアクション
過去のLearnings記事はこちらからご覧いただけます。
エスエムオーは、組織がその存在理由である「パーパス」を軸にした強いブランドになれるよう、 パーパスの策定から浸透までのコンサルティングを行うブランディング会社です。